ハロウィンは古代ケルト民族の慣習が起源とされています。古代ケルト民族は一年の終わりを10月31日に定めており、この日に死者の悪霊が彷徨い歩くと考えられていたため、魔除けと秋の収穫を祝ったお祭りを行っていました。この慣習が後にハロウィンに変化していったと言われています。そのため、現在でも毎年10月31日にハロウィンのお祭りが世界各国で行われています。
またハロウィンの時期になるとあちらこちらで見られるジャコランタンの由来は、ジャックというアイルランドに住んでいた男の物語からきています。
【ジャックは生前たくさんの悪さを働いてきたため、天国には行けず地獄に行くことになりました。しかし地獄への扉の前まで来たとき、生前に悪戯をした悪魔に拒まれ、地獄へも入れてもらえませんでした。行く場所がなくなったジャックは、カブに火を入れて作ったちょうちんを持って、生前の世界でふらふらと彷徨うようになりました。】
この物語が由来となり、後にアメリカでカブがカボチャへと変化し、死者の魂としてカボチャのジャコランタンを玄関に飾るようになりました。(現在はアイルランドでもカボチャを用いたジャコランタンがよく見受けられます。ハロウィンの時期になると、スーパーでジャイアントパンプキンが売り出され、多くの家庭でジャコランタンを手作りしています。)
このような起源をもつ伝統のあるお祭りを、お友達や先生と一緒に楽しみませんか?
東進こども英語塾 高野西開町教室では、
10月26日(土)12時15分から(一時間程度)
ハロウィンパーティーを開催します!
参加されたお子様には、オリジナルのハロウィン缶バッジを差し上げます!
無料イベントとなっておりますので、お気軽にご参加下さい。
当教室の所在地は「アクセス」をご覧ください。
申込み、お問い合わせは075-706-4977まで。